Mi amas vin.

My life is my message

わくわく のままに

 空き家になっている古民家。

f:id:mayu76:20170712232644j:image

大家さんの「人の流れをつくりたい」

という意向に協力させてもらえることに。

 

そもそも

サードプレイスに興味を持ち始めてた

いまこのタイミングで、

この環境があって、このチャンスが巡り回ってきたことは本当にラッキーだなと思う。

 

家でも職場でもない第3の居場所

家でも学校でもない第3の居場所

 

そんな場所がもっと日本に増えたらいいなあって思ってた。

 

なにかに行き詰まったとき、

ふと誰かと話したいなあってとき、

ふと誰かとご飯食べたいなあってとき、

 

ふら〜っと気楽に

なんのハードルもなく

足を運べる場所。

 

そこに住む学生、住民、子どもが

一緒に何かをするような

地域に根をはる要素と

民泊とかをして

流動的な人の流れがある要素と

 

両方を兼ね合わせたら面白そうだなあって思う。

 

本当にすてきな古民家で

いまのところなんでもできる!って思ってる。

f:id:mayu76:20170712233129j:image

f:id:mayu76:20170712233133j:image 

f:id:mayu76:20170712233146j:image

 

坂爪さんやってるようなごちゃまぜの家 【https://camp-fire.jp/projects/view/26181】とか、持ち寄りごはんとか、地域食堂とか、学生でなんかおもしろいことやる場にしたり、投げ銭ライブとか、ホラー映画鑑賞会とか、中庭にテント張ってキャンプとか、ポットラックパーティーとか、1日カフェとか、民泊とか、シェアハウスとか、畑作っちゃうとか、おばけ屋敷とか、ヨガ合宿とか、キャンドルナイトとか、もうなんでもやれるとおもう!笑

人と人が出会うこと

人と人が笑顔になること

人と人があったかい空間を作り出すこと

そんな場に立ちあえることはわたしにとっての喜び。

 

あと、

函館の大学は道外出身者が多い。

実家暮らしではなく一人暮らしの学生が圧倒的に多い。そんな中で、家庭の味が恋しいとか、誰かと食卓を囲みたいだとか、料理できるようになりたいだとか、そういうことを望んでいる学生は多いんじゃないかなと思う。

 

反対に地域のおばあちゃんたちは

核家族化が進んでたり

旦那さんに先立たれていたりで

持っている料理の腕を振舞うことなく

簡素に食事を済ませてしまっている人が

多いんじゃないかなと(勝手に)思ってる。

(私のおばあちゃんがまさにそうだから)

 

そんな2つのよくある状況を

うまく、あたたかかく、かけあわせれたら

おもしろいなあって。

 

そんな思いを込めての地域食堂。

 

ほかにも「やってみたら面白そう!」ってものはたくさんある。

 

まだどこまで自由にやらせてもらえるかはわからないけど、とりあえず来週、古民家を大掃除をして、DIYして補修工事とかをしていって、少しずつでも進めていけたらいいなあ!

 

自分の中にポンポン出てくる

「おもしろそう!!」ってもの。

それに向かえてるとき、

わたしの心は踊っている。

 

この心踊る感覚を大切に

人生の舵取りをしていきたい。